Atomic Skipper『ロックバンドなら』【表面的な不完全性がかえって純粋さを強調する】
聴いていてスカッとする。2020年の現在、ロックバンドというものは文化の中でどのような存在なのだろうか。例えばかつてエルビスプレスリーが全米を熱狂させ、ビートルズは全世界を熱狂させた。いずれも当時の大人たちからは白い目を向けられ、子ど ...
ひかりのなかに『ブルーユース』【不安の中で前進することが、若さの力であり、若さの強さなのだ】
歌に若さが溢れてる。音に若さが漲っている。2分もない曲に若さのすべてが詰まってる。
若さと一言にいっても具体的に何なのか、どういうものかなんて意味はたくさんあって、「これだ!」ってみんなが納得する定義なんてなくて。でもきっ ...
Lauv & Conan Gray『Fake』【3分足らずの魔法に魅了されること間違いなし】
今年、それぞれにデビューアルバムをリリース。まさにノリに乗っている、活きのいい二人のコラボが誕生した。Lauvはこれまでに多くのアーティストとフィーチャリングしてきた。そうした曲も収録された彼のアルバムは、2020年度内でも特にお気に ...
さとうもか『愛ゆえに』【普通のシンガーが歌うと、まったく違った普通の歌にしか仕上がらないのではないだろうか】
イントロの、左右でユニゾンするようなギターがもの悲しくてとても良い。この曲が歌っている、燃え尽きることのない愛情の末路をあらかじめ予期させるような哀しさをギターが表現していると思う。
さとうもかという人の声はどこか浮世離れ ...
2020年10月マンスリーランキング
2020年10月ランクイン動画再生リスト1位:木下優真『おやすみヒーロー』
もうね、映像がズルい。子どもが寝てる写真のスライドショーで、こんなんみたら可愛いってなるやんか。あかちゃん動物特集とかいうテレビ番組は時々やってて、時
daisansei『ざらめ、綿飴』【なんとも切ないホッコリ感だなあ】
なんだろうこのホッコリ感。テンションを強めにする部分が無くて、BGMにぴったりのような気もするけれど、じっくり聴いてみたくなる。じっくり聴いてみたら聴いてみたでやっぱりホッコリする。というか、優しい気分になる。聴いていて、やわらかい言 ...