本棚のモヨコ『これからのてんかい』【すべての人間の人生と同じで、至る所に青山あり】
2014年にレビューした本棚のモヨコは札幌のバンドで、その後東京に活動拠点を移し、ちょうど1年前の2019年12月に解散した。その間にボーカルのゆちよが抜け、歌声が女性から男性に変わる。それはちょっと誤解を招く表現かもしれない。ゆちよ ...
Ultravox『Sleepwalk』【昔の私がエレクトロポップバンドを探るうち、たどり着いたのがこのバンド】
元々のジャンルで言えば、ニュー・ウェイヴ、あるいはポストパンクなのだろう。昔の私がエレクトロポップバンドを探るうち、たどり着いたのがこのUltravoxだ。オリジナルメンバーが数人脱退し、曲調も変化したあとのベスト盤で彼らを知った。初 ...
Boiler陸亀『関西電気保安協会』【バンドするでしょ。当たり前でしょ、息するのと同じでしょ】
Boiler陸亀の『12円』を2013年にレビューして以来7年が経過し、その間まったく一切思い出すことがなくてすみません。ところがこの度なんの因果か再び彼女たちのMVを目にすることになり、「あああああ、Boiler陸亀こんなやつらだっ ...
とれんたーず『ダリア』【前向きパワーを軽やかにくれるような曲を聴いて、少しでも前に進んでいければ】
なんだろうこの軽やかで爽やかな歌は。たいしたことは歌っていないのだ。特別なメッセージなど何も無いのだ。それなのに、聴いているだけで心が軽くなる。追風が吹いてくる、それにただ乗っかれと繰り返す。追風というのがなんなのか、明確な説明は特に ...
ウルフルズ『僕の人生の今は何章目くらいだろう』【今がいとおしいとだけ言っている名曲】
ウルフルズは最近どうしているんだろうか。バンドとしての活動はもう1年以上聞かないけれど、トータス松本は現在放送中の朝ドラで主人公の父親として出演している。これがもう本当にダメな父親で、そのダメっぷりの演技が本当に素晴らしい。あまりに素 ...
ビン笛合奏団 Laマーズ『きよしこの夜』【世の中のルールが変化しつつある今、私にはいい体験もあった】
マスクしながら合唱や運動をしている人らは、ウイルス感染防止ではなく、心の安定の為でしょう。何もしないで寝てるのは感染防止にも環境問題にも有効だけど、認めてもらえない寂しさがある。世の中のルールが変化しつつある今、私にはいい体験もあった ...
おつきみランドリー『水面』【目覚めた瞬間に感じた不安定さだけが実感として残ってしまっているよう】
静かなサウンドに載せて淡々と語るように進行する歌。HIP HOPか? いや、HIP HOPとはちょっと違うような、やっぱり歌であるような。自分の感情を全面的に打ち出すのではなく、情景描写を重ねることでひとつの感情のようなものを表現して ...
The Lickerish Quartet『Snollygoster Goon』【パワーポップのツボというツボをきっちり押してくれる魔法】
Jellyfishのメンバー3人による新バンドが誕生していた! すでにEPを出しており、来年1月には第2弾をリリースする予定らしい。私はこの一報を最近知った。新しい活動自体はもちろん、精力的な動きにも(遅ればせながら)狂喜した。何しろ ...
コロコロボンボンズ『ONLY LOVE CAN BRAID YOUR HAIR』【不要に長いイントロももしかすると不要ではないのかもしれない】
イントロが46秒。普通はこんなにイントロが長い曲はレビューしない。イントロにも意味があるというのは解る。長くったってその中に展開があるわけで、削る部分なんてないんだよという意見がバンドマンから出てくるのは理解してるつもり。でもこの曲の ...
カネコアヤノ『愛のままを』【人が変化するということについて】
この曲攻撃的でめっちゃカッコいい。だが、5年ぶりに見たカネコアヤノはすっかり別人のようだった。別人というのは言い過ぎだな。単に曲調上の違いということだけなのかもしれないから断言するのはどうかという気がするけれど、でもやはり別人のようで ...