METAFIVE『Musical Chairs』
【もっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに】
昨年暮れに『Don’t Move』のMVを見た時にはぶったまげたMETAFIVE。なんじゃこのファンクなやつらはと思ってたけれども、こうして最新の曲を聴いてみるとまったくもってテクノ。思い返せばボーカルのLEO今井の風貌とアクションがロックでありファンクであったのであって、全体を統轄している(多分)高橋幸宏はやっぱりテクノポップをやりたかったのかなあと改めて思う(いや、高橋幸宏にとってテクノポップはごく一部の音楽要素でしかないんですけれども)。このMVでは延々と東京の空撮写真が流れていて、Googleマップとはまた違ったモノクロな空撮の東京は、それ自体がデータの集積のようで、風景というよりはbitマップという印象を与える。高橋幸宏にとってはこの東京とテクノは重要な一体のモチーフなのかもしれないと思う。そういえばMETAFIVEには『Luv U Tokio』という曲もあって、その中ではYMOの名曲『Technopolis』の「TOKIO!」というフレーズもあってついついニヤリとしてしまう。この高橋幸宏臭がMETAFIVE評価の分かれ目なのだろう。個人的には高橋的テクノポップはYMO他の遺産がもうたくさんあるのでそれが好きな人はその遺産を繰り返し聴けばいいのであって、METAFIVEはもっともっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに、もっとファンクに、もっとワイルドに。そしたらもっとカッコよくなれるのにとちょっと思う。個人的な、勝手な意見としてだけどね。今のままでも十分にカッコよくてスタイリッシュなんだけれども、整った管理社会的なトラディションを感じざるを得ない。いや、良いんですけれどもね、十分に良いんですけどもね。
(2016.11.17) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
Queeness『Bohemian Rhapsody』【断っておこう、これはQueenではない。Queenessだ】
断っておこう、これはQueenではない。Queenessだ。断らなくても判るか。 ...
エドガー・サリヴァン『Fight at Tokio』【誰からの制約も受けずに頑張る姿に】
ロックだとかなんだとか、そこに込められた魂だとかいくら言ってても、結局表現がカッ ...
平林純『幸せになりたくない』【って、どういう意味なんだろうか本当は】
幸せになりたくないというのは、不幸になりたいということなのだろうか。それとも、幸 ...
さよならポエジー『二束三文』
【苦悩の割に実りの無い、そんな普通を愛している】
自己肯定感が生きるには必要だ。そんな言葉を最近よく目にする。高度成長期にはよく言 ...
Spection『ジャンプ!!』【頑張ってその元気を世界中の人たちに伝えておくれ、とは密かに願ったり】
元気ソング。元気ソングというジャンルはあると思うし、もしもなかったなら音楽なんて ...
Julia Jacklin『Pool Party』【まっとうではない何かの先にある、別にイイよね感が素晴らしいよ】
ジュリア・ジャックリンがひたすらルーズに踊っているMV。するとランニング姿の肉体 ...
ましのみ『エスパーとスケルトン』【曲によって同じ声が違う種類に聴こえる可能性】
めっちゃキュート。キュートな音楽はもうそれだけでOKというか、解説とか要りません ...
坂口恭平『休みの日』
【普通の中の普通じゃない歌】
「徘徊タクシー」などの著作や、SNSでの目立った発言で知られる坂口恭平が、気がつ ...
阿部真央『変わりたい唄』【君が決めれば、世界は必ずその通り】
阿部真央も来年でもう10周年なのか。デビューアルバム『ふりぃ』が衝撃的で、なんだ ...