METAFIVE『Musical Chairs』
【もっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに】
昨年暮れに『Don’t Move』のMVを見た時にはぶったまげたMETAFIVE。なんじゃこのファンクなやつらはと思ってたけれども、こうして最新の曲を聴いてみるとまったくもってテクノ。思い返せばボーカルのLEO今井の風貌とアクションがロックでありファンクであったのであって、全体を統轄している(多分)高橋幸宏はやっぱりテクノポップをやりたかったのかなあと改めて思う(いや、高橋幸宏にとってテクノポップはごく一部の音楽要素でしかないんですけれども)。このMVでは延々と東京の空撮写真が流れていて、Googleマップとはまた違ったモノクロな空撮の東京は、それ自体がデータの集積のようで、風景というよりはbitマップという印象を与える。高橋幸宏にとってはこの東京とテクノは重要な一体のモチーフなのかもしれないと思う。そういえばMETAFIVEには『Luv U Tokio』という曲もあって、その中ではYMOの名曲『Technopolis』の「TOKIO!」というフレーズもあってついついニヤリとしてしまう。この高橋幸宏臭がMETAFIVE評価の分かれ目なのだろう。個人的には高橋的テクノポップはYMO他の遺産がもうたくさんあるのでそれが好きな人はその遺産を繰り返し聴けばいいのであって、METAFIVEはもっともっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに、もっとファンクに、もっとワイルドに。そしたらもっとカッコよくなれるのにとちょっと思う。個人的な、勝手な意見としてだけどね。今のままでも十分にカッコよくてスタイリッシュなんだけれども、整った管理社会的なトラディションを感じざるを得ない。いや、良いんですけれどもね、十分に良いんですけどもね。
(2016.11.17) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
work from tomorrow『夜明けの花』
【緩急自在な盛り上げ術〜サビのフレーズが頭から離れない】
サビのフレーズが頭から離れない。作曲の展開パターンとしてAメロ→Bメロ→サビとい ...
The Broken TV『SF』
【面白い。くだらない。ニセモノっぽくてカッコいい】
怪しい。すべてがニセモノ感。いや、こういうのにホンモノとかないんだろうし、ニセモ ...
THOMAS CAT『戦争はだいぶ前に終わってる』
【反戦をテーマにした重めの楽曲と、それを支えるパフォーマンス】
戦後っていう。75年ほど前の壮絶で悲惨な戦争を2度と繰り返さないためにと人々は様 ...
スーパーノア『なつかしい気持ち』【なんてことのないフレーズに、人が人生の中で感じるはずの切なさや懐かしさを表していて】
どちらかというと物持ちが良い方で、ちょっと片付けようとすると30年前のメモなんか ...
Bobby Gillespie, Jehnny Beth『Remember We Were Lovers』
【プライマルという母体から離れたことにより、にじみ出てきた自然体な一面】
Primal ScreamのボビーがSavagesのジェニーと予想外のコラボを組 ...
熊木杏里『誕生日』
【とても優しく強いことを歌っている】
誕生日なんて365日のうちのただの1日で、だから他の普通の日とどこも変わりやしな ...
polly『Slow Goodbye』
【自分自身が大切なものを忘れてしまうのは何故か】
栃木県宇都宮市出身のロックバンドと、タワレコのアーチストプロフィール欄には書いて ...
Kakkmaddafakka『Neighbourhood』【北欧に憧れる人たちが世界で尽きない理由の一端も分かる】
ひと昔前だと聴き逃しや同時代性に神経が向いていたりもしたが、今はどこのサブスクリ ...
CHARA『Tiny Dancer』【だからこそ、か細く果敢な日常を生きて歩く舞踏者に幸多かれ、とだけ】
満島ひかりの姿をあちこちで観る機会が増えて、それがつい「見入ってしまう」というの ...