METAFIVE『Musical Chairs』
【もっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに】
昨年暮れに『Don’t Move』のMVを見た時にはぶったまげたMETAFIVE。なんじゃこのファンクなやつらはと思ってたけれども、こうして最新の曲を聴いてみるとまったくもってテクノ。思い返せばボーカルのLEO今井の風貌とアクションがロックでありファンクであったのであって、全体を統轄している(多分)高橋幸宏はやっぱりテクノポップをやりたかったのかなあと改めて思う(いや、高橋幸宏にとってテクノポップはごく一部の音楽要素でしかないんですけれども)。このMVでは延々と東京の空撮写真が流れていて、Googleマップとはまた違ったモノクロな空撮の東京は、それ自体がデータの集積のようで、風景というよりはbitマップという印象を与える。高橋幸宏にとってはこの東京とテクノは重要な一体のモチーフなのかもしれないと思う。そういえばMETAFIVEには『Luv U Tokio』という曲もあって、その中ではYMOの名曲『Technopolis』の「TOKIO!」というフレーズもあってついついニヤリとしてしまう。この高橋幸宏臭がMETAFIVE評価の分かれ目なのだろう。個人的には高橋的テクノポップはYMO他の遺産がもうたくさんあるのでそれが好きな人はその遺産を繰り返し聴けばいいのであって、METAFIVEはもっともっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに、もっとファンクに、もっとワイルドに。そしたらもっとカッコよくなれるのにとちょっと思う。個人的な、勝手な意見としてだけどね。今のままでも十分にカッコよくてスタイリッシュなんだけれども、整った管理社会的なトラディションを感じざるを得ない。いや、良いんですけれどもね、十分に良いんですけどもね。
(2016.11.17) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
Chima×古賀小由実『水の舟』【違う声を交互に聴かされることによって、声の特徴に気づく】
古賀小由実の新しいMVだ。と思ったらchimaという人とのコラボ作品。こういうの ...
the peggies『weekend』
【何かを持っている存在が平均的な若者の姿を目指していった結果どこに行きつくのか】
なんだろう垢抜けちゃって。2016年にレビューした 『LOVE TRIP』で見せ ...
YONA YONA WEEKENDERS『誰もいないsea』
【立ち位置も意味合いも時代とともに変わるシティポップ】
こういうサウンドをシティポップと呼んでいたのはもう既に時代の彼方に去っていったよ ...
POLYSICS 『Piko』【もはや伝統芸の守護神のようなパフォーマンスに感動】
POLYSICS久々に見た。つい最近アルバムがリリースになったのでそのプロモーシ ...
Liam Gallagher『For What It’s Worth』【見事なOASISの「新曲」だと思って聴くことも十分に可能なアルバム】
今さら言うまでもなくOASISのリアム。リアム・ギャラガーがシンガーソングライタ ...
タケモト リオ『夏の中で』
【夏はまだ終わらないはずなんだよというこっちの勝手な想いとシンクロする】
夏の歌。まだ無名のシンガーによる淡々とした夏の歌。歌詞を追えば、夏の記憶に取り残 ...
Jordan Rakei『Say Something』【うまみを逃さないように低温で調理した、一流の料理人の一皿、みたいな印象】
オーストラリア出身だが、現在はロンドンを拠点に活動するJordan Rakei。 ...
森ゆめな『キラキラ』
【4月に新しい生活に飛び込もうという人たちに僕はこの曲を贈るよ。きっと大丈夫】
新しいことに向かっていくときに、不安がない人なんているわけなくて、誰もが怖かった ...
Ribet towns『メトロ』【自分の中に在るはずの想像の力を、この曲は思い起させてくれる】
アイリッシュな雰囲気のするギターのストロークがとても可愛くて、楽曲は終始祝祭の雰 ...