METAFIVE『Musical Chairs』
【もっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに】
昨年暮れに『Don’t Move』のMVを見た時にはぶったまげたMETAFIVE。なんじゃこのファンクなやつらはと思ってたけれども、こうして最新の曲を聴いてみるとまったくもってテクノ。思い返せばボーカルのLEO今井の風貌とアクションがロックでありファンクであったのであって、全体を統轄している(多分)高橋幸宏はやっぱりテクノポップをやりたかったのかなあと改めて思う(いや、高橋幸宏にとってテクノポップはごく一部の音楽要素でしかないんですけれども)。このMVでは延々と東京の空撮写真が流れていて、Googleマップとはまた違ったモノクロな空撮の東京は、それ自体がデータの集積のようで、風景というよりはbitマップという印象を与える。高橋幸宏にとってはこの東京とテクノは重要な一体のモチーフなのかもしれないと思う。そういえばMETAFIVEには『Luv U Tokio』という曲もあって、その中ではYMOの名曲『Technopolis』の「TOKIO!」というフレーズもあってついついニヤリとしてしまう。この高橋幸宏臭がMETAFIVE評価の分かれ目なのだろう。個人的には高橋的テクノポップはYMO他の遺産がもうたくさんあるのでそれが好きな人はその遺産を繰り返し聴けばいいのであって、METAFIVEはもっともっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに、もっとファンクに、もっとワイルドに。そしたらもっとカッコよくなれるのにとちょっと思う。個人的な、勝手な意見としてだけどね。今のままでも十分にカッコよくてスタイリッシュなんだけれども、整った管理社会的なトラディションを感じざるを得ない。いや、良いんですけれどもね、十分に良いんですけどもね。
(2016.11.17) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
Baauer『REACHUPDONTSTOP』【終末感あふれる光景の中、ひたすら踊りまくる】
プロデューサーとしてもその名を馳せるBaauer。彼のオリジナルアルバムがついに ...
BRADIO『O・TE・A・GE・DA!』【このOTEAGEボタン欲しい。辛い状況の時にはこのボタン押したい】
BRADIOのボーカルってこんな顔だっけ、なんか太ったりしたかと思ったMVの冒頭 ...
aiko『月が溶ける』【いつまでも変わらないよなあ、力の入らない感じの歌い方】
年末にaikoの新曲が出て、そのMVはショートバージョンだったけれども本当の年末 ...
源川瑠々子『カラ―』【歌は歌い継いでる限り誰かに届くのです】
幼少期はポップスとして『こんにちは赤ちゃん』をよくラジオで耳にした。今は、放送局 ...
宇多田ヒカル『One Last Kiss』
【ティーンの人たちがこのMVを、曲を、どんな風に感じるのだろうか】
知らない間に宇多田ヒカルもデビュー20年をとっくに過ぎていた。オッサンだからデビ ...
comeropeway『Sunday Morning』【深夜のスタジオを思い起させるサンデーモーニング】
このギターのペラペラ感。音の厚みがあるんだかないんだかよくわからない構成の中に圧 ...
Eidy『Silk hat boy』【1+1が3にも4にもなっているカッコいい楽曲だなあ】
カッコいいバンドっていっぱいいるよなあ。紹介しても紹介してもまだまだ次々と出てく ...
中村一義『愛にしたわ。』【先の読めない殺伐としたご時世だからこそ】
ドラッグストアやスーパー、はたまた、コンビニで始業時間を前に並んでいる人たちが居 ...
Khruangbin『Pelota』【グールヴ感を漂わせる曲調ながらも、丁寧でうつくしい仕上がり】
延期が決まったフジロックについて話すのも気が重いのだが、これはこれで現実を受け入 ...