METAFIVE『Musical Chairs』
【もっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに】
昨年暮れに『Don’t Move』のMVを見た時にはぶったまげたMETAFIVE。なんじゃこのファンクなやつらはと思ってたけれども、こうして最新の曲を聴いてみるとまったくもってテクノ。思い返せばボーカルのLEO今井の風貌とアクションがロックでありファンクであったのであって、全体を統轄している(多分)高橋幸宏はやっぱりテクノポップをやりたかったのかなあと改めて思う(いや、高橋幸宏にとってテクノポップはごく一部の音楽要素でしかないんですけれども)。このMVでは延々と東京の空撮写真が流れていて、Googleマップとはまた違ったモノクロな空撮の東京は、それ自体がデータの集積のようで、風景というよりはbitマップという印象を与える。高橋幸宏にとってはこの東京とテクノは重要な一体のモチーフなのかもしれないと思う。そういえばMETAFIVEには『Luv U Tokio』という曲もあって、その中ではYMOの名曲『Technopolis』の「TOKIO!」というフレーズもあってついついニヤリとしてしまう。この高橋幸宏臭がMETAFIVE評価の分かれ目なのだろう。個人的には高橋的テクノポップはYMO他の遺産がもうたくさんあるのでそれが好きな人はその遺産を繰り返し聴けばいいのであって、METAFIVEはもっともっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに、もっとファンクに、もっとワイルドに。そしたらもっとカッコよくなれるのにとちょっと思う。個人的な、勝手な意見としてだけどね。今のままでも十分にカッコよくてスタイリッシュなんだけれども、整った管理社会的なトラディションを感じざるを得ない。いや、良いんですけれどもね、十分に良いんですけどもね。
(2016.11.17) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
FUKI『ラストシーン』【聴いていてどんどん引き込まれていく個性的な声】
独特の声。この喉の奥を巻き込んでいるような声。多分好き嫌いが分かれるだろう。正直 ...
あの娘はウォンバット『頭がよくなる歌』【いや、絶対に頭よくなったりしないしこの歌でw】
頭がよくなると言われると興味わく。そりゃあ頭よくなりたいよねみんな。それで、見て ...
LINE wanna be Anchors『人生』【苦悩と疾走の繰り返し、突き放すような抱擁】
多くの若者が不安を抱えているように、きっと彼らも不安を抱えながら音楽に賭けている ...
Floating Points『Last Bloom』
【生命の息吹を躍動するエレクトロミュージックで表現】
強烈なまでに躍動的な曲だ。ヘッドフォンでこの曲を聴いていると、音の一つひとつが左 ...
Norah Jones『Good Morning』
【気軽にこういうプライベートライブを開催して欲しい】
つい最近のこと、朝起きてスマホでfacebookをチェックすると新着情報のところ ...
虎の子ラミー『ヒモになりたいZE☆』【どのクラスで暮らすクラスタにも等しく危機感不安感が】
イチローも悩むし、たけしも事故るし、マイケル・ジャクソンなどひとりで死んでしまっ ...
Slimcat『Don’t Stop Groovin’』【イイところを見つけたな! このビデオの撮影場所が知りたい!】
MVを撮影する時に大事なのは撮影場所だ。大道具を使ってスタジオで撮影するのなら別 ...
サニーデイ・サービス『花火』【歳を重ねてこそ奏でる音楽とは捨てたものじゃないどころか】
ミッドライフ・クライシスといえば、なんとなく横文字の響きがいいが、生物体として更 ...
平井堅『ノンフィクション』
【年忘れの華やかな舞台の静かな歌を眺めながら】
昨年末の紅白で一番グッときたのはこの曲でした。歌う前のトークで「個人的に知人を亡 ...