METAFIVE『Musical Chairs』
【もっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに】
昨年暮れに『Don’t Move』のMVを見た時にはぶったまげたMETAFIVE。なんじゃこのファンクなやつらはと思ってたけれども、こうして最新の曲を聴いてみるとまったくもってテクノ。思い返せばボーカルのLEO今井の風貌とアクションがロックでありファンクであったのであって、全体を統轄している(多分)高橋幸宏はやっぱりテクノポップをやりたかったのかなあと改めて思う(いや、高橋幸宏にとってテクノポップはごく一部の音楽要素でしかないんですけれども)。このMVでは延々と東京の空撮写真が流れていて、Googleマップとはまた違ったモノクロな空撮の東京は、それ自体がデータの集積のようで、風景というよりはbitマップという印象を与える。高橋幸宏にとってはこの東京とテクノは重要な一体のモチーフなのかもしれないと思う。そういえばMETAFIVEには『Luv U Tokio』という曲もあって、その中ではYMOの名曲『Technopolis』の「TOKIO!」というフレーズもあってついついニヤリとしてしまう。この高橋幸宏臭がMETAFIVE評価の分かれ目なのだろう。個人的には高橋的テクノポップはYMO他の遺産がもうたくさんあるのでそれが好きな人はその遺産を繰り返し聴けばいいのであって、METAFIVEはもっともっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに、もっとファンクに、もっとワイルドに。そしたらもっとカッコよくなれるのにとちょっと思う。個人的な、勝手な意見としてだけどね。今のままでも十分にカッコよくてスタイリッシュなんだけれども、整った管理社会的なトラディションを感じざるを得ない。いや、良いんですけれどもね、十分に良いんですけどもね。
(2016.11.17) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
SUPER BEAVER『ひとりで生きていたならば』
【今はどんな形でもどんな規模でも良いから】
SUPER BEAVER再メジャー契約、その第1弾シングルが先週リリース。喜ばし ...
tambi『春だった』
【誤解していたことに気づいた時にはすでに取り返しがつかない】
君が春だった。人間が春のわけがないのに、そうだよな、そうだよなと納得する。寒い季 ...
Perfume『無限未来』
【進化とも違う、続くための変化。変わらないようにするために変わっていく】
NHKの意見広告みたいなCMで歌っていたのはどのくらい前だったのだろうか。ググれ ...
H△G『桜流星群』【大きな物語に隠れてしまいがちな、小さな物語の存在感】
実写と線描が重ねられるMV。実写はリアルかというと、多分リアルなんだけれども、実 ...
チューリップ『青春の影』【大多数の人にとってどうでもいい個人的な話】
個人的な話で恐縮だが、僕の実家の近くに上田蒲鉾店というかまぼこ屋があった。そこの ...
遠藤理子『午前3時』【インスタ映えの対極にある、日々の現実と内面との闘いを歌う17歳】
仙台に拠点を置く17歳の遠藤理子の歌は、何故こんなにも刺々しいのか。歌詞の言葉ひ ...
Spangle call Lilli line『mio』【その影響をあからさまではなく、濃霧のような音像にアートとして溶かして】
今でさえそのプロジェクトのために様々なメンバーたちが集まって一つのオブジェのよう ...
Spice Girls『Who Do You Think You Are』【再結成で盛上がっててすごいなあ。全世界ツアーとかもやっちゃうのかなあ】
スパイスガールズが再結成でイギリス国内ツアーを実施中。本日6月15日が最終公演で ...
椎名林檎『人生は夢だらけ』【自由も夢も、囲い込まれることなく幅広い場所でのそれであってほしい】
個人的には椎名林檎はもう終わってると確信しているのだが、それでも時々こうして耳に ...