METAFIVE『Musical Chairs』
【もっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに】
昨年暮れに『Don’t Move』のMVを見た時にはぶったまげたMETAFIVE。なんじゃこのファンクなやつらはと思ってたけれども、こうして最新の曲を聴いてみるとまったくもってテクノ。思い返せばボーカルのLEO今井の風貌とアクションがロックでありファンクであったのであって、全体を統轄している(多分)高橋幸宏はやっぱりテクノポップをやりたかったのかなあと改めて思う(いや、高橋幸宏にとってテクノポップはごく一部の音楽要素でしかないんですけれども)。このMVでは延々と東京の空撮写真が流れていて、Googleマップとはまた違ったモノクロな空撮の東京は、それ自体がデータの集積のようで、風景というよりはbitマップという印象を与える。高橋幸宏にとってはこの東京とテクノは重要な一体のモチーフなのかもしれないと思う。そういえばMETAFIVEには『Luv U Tokio』という曲もあって、その中ではYMOの名曲『Technopolis』の「TOKIO!」というフレーズもあってついついニヤリとしてしまう。この高橋幸宏臭がMETAFIVE評価の分かれ目なのだろう。個人的には高橋的テクノポップはYMO他の遺産がもうたくさんあるのでそれが好きな人はその遺産を繰り返し聴けばいいのであって、METAFIVEはもっともっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに、もっとファンクに、もっとワイルドに。そしたらもっとカッコよくなれるのにとちょっと思う。個人的な、勝手な意見としてだけどね。今のままでも十分にカッコよくてスタイリッシュなんだけれども、整った管理社会的なトラディションを感じざるを得ない。いや、良いんですけれどもね、十分に良いんですけどもね。
(2016.11.17) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
Perfume『無限未来』
【進化とも違う、続くための変化。変わらないようにするために変わっていく】
NHKの意見広告みたいなCMで歌っていたのはどのくらい前だったのだろうか。ググれ ...
THE 118’s『僕の言い訳』【言い訳っていうのは何のためにやるのだろうか】
言い訳っていうのは何のためにやるのだろうか。何か悪いことをした場合に、そうしなけ ...
午前3時と退屈『海を見ている』【表面上の個性から体内の骨のような真の個性へと脱皮】
どんよりとした曲調と歌いっぷりが特徴の午前3時と退屈。冒頭のベースとギター単音弾 ...
久保田利伸『So Beautiful』【各世代にある、そして僕にとっての歌が上手いシンガー】
各世代にとって歌が上手いシンガーというのがあって、ある世代にとってそれは平井堅だ ...
Dortmund Moon Sliders『Night Walk』
【なんとも絶妙なバランスの良さが際立つ】
ポップ、というのともちょっと違う。かといってロックでもなさそうな、シティポップで ...
純情マゼラン『踊るお坊さん』【踊るお坊さんくらいいてもおかしくないだろと思ってたら、既にありました】
昨今仏教界もいろいろな試みが行なわれているようで、坊主バーではお坊さんがカクテル ...
Arakezuri『夏暮れ』【次のステージに進んでいく。その手前の、ほんのひとときだけ】
夏が終わる歌。Arakezuriという滋賀県の若手バンドが渾身の演奏を見せる。突 ...
Apple O’『ハッピー』【その辺に自然にある風景の中に潜んでいる価値ある風景のような音楽】
ポップミュージックって一体なんだろうといつも思ってて、頭の中で漠然とした定義はあ ...
showmore『rinse in shampoo』【私が生きてるこの街もきっと全部ウソで】
リンスインシャンプーって、どうですかね、使ってますか。先日偶然にもリンスインシャ ...