METAFIVE『環境と心理』
【曖昧に留めることで意味を受け取る側の裁量に任せているような表現】
METAFIVEの新曲がデジタルでリリース。4年ぶりのリリースだとか。4年も特に活動がなければ普通はもはや解散したのかと思わるだろうし、僕も実際そう思ってたし、彼ら自身もそう思われているという自覚があったのか、この新曲MVを公開する10日ほど前に「METAFIVE. STILL ALIVE.」という短い動画を公開していた。バンド名のロゴというか文字がシンプルに躍動する、本人たちなど一切出てこない動画で、それでスティルアライブとかいわれてもなあと思っていたところの、この新曲だった。
最初に彼らが登場した時にはLEO今井のエネルギッシュなボーカルが前面に押し出されていて、だからそういうバンドユニットなのかなというイメージを持ったものの、その後の活動は必ずしもそうではなくて、高橋幸宏を中心に集まった音楽のエキスパートたちが心地良く楽しんでいるユニットという印象に変わっていった。この曲でも、それぞれのメンバーが自分色を押し出すことなく、むしろ個性を打ち消そうとしているのかと思うくらいの淡々とした歌を交代で載せている。そのことで、サウンドが強調されるように感じられて興味深い。
このMVは歌詞と相まって意味深な描写とメッセージを感じさせるものの、じゃあそのメッセージとは一体何なんだと深追いしてみようとしても、明確にこれだと規定することなく、漠然とした情景描写と心理描写の中で、意味を受け取る側の裁量に任せているようだ。その結果、ここで表現されていることが自分自身の周囲で起きている出来事とリンクしてとらえることができる。もちろん、考察してみようという意思の無いリスナーには、ただただ心地良いBGMとして楽しめるサウンドとして迫ってくるのだ。
このレビューの数日前、高橋幸宏のツイートが話題となった。明確にどうだということは言ってないのだけれど、坂本龍一から贈られたと思われる花の写真などから想像すると、もしかすると病を得て手術などすることになったのではないかとも思われる。それも、明確ではない。ただただ思わせぶりな表現に留められ、ツイートという、受けてからすればアカウントの人からのダイレクトな言葉を感じられるメディアを通じてでありながら、けっして距離を必要以上に縮めたりはしないよという意志が感じられてなんとももどかしい。その一連のツイートと、この曲での表現の曖昧さがリンクするようにも感じられた。
まあアーチストとリスナーの距離感などどうでもいいので、大事ありませんように。
(2020.8.20) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
西城秀樹『ブルースカイブルー』【青空よ心を伝えてよ、悲しみは余りにも大きい】
ザ名曲。西城秀樹の歌をザ名曲と言ってる時点で僕の年齢もバレるというものだが、この ...
チューリップ『青春の影』【大多数の人にとってどうでもいい個人的な話】
個人的な話で恐縮だが、僕の実家の近くに上田蒲鉾店というかまぼこ屋があった。そこの ...
WITHERCRACK『群青』【名もなき鉄塔に見る、生活に密着したその佇まいの美しさ】
群青っていうのはただの色の名前ではあるのだけれど、こうして熱唱する姿を見るにつけ ...
Super Lapin『feel so good!!』【ほとんどライバルのいない、ノー訓練のスーパー原石】
昨今のアイドルはとにかく訓練されてるし、有名になるためなら訓練に耐えますよ負けま ...
福永倫子『Groovin’』【ざっくり言えば土岐麻子ジャンルの系統の、めっちゃポップサウンド】
めっちゃポップでイイ。聴いてて最初土岐麻子かと思っちゃった。いや、違うけどね、違 ...
フレンズ『常夏ヴァカンス』【暑い夏こそ常夏の歌。これすごく心地良いぞ】
暑い。暑い。京都はもう10日連続で38度超えだ。今日も明日も38度を超えるだろう ...
Loyle Carner『You Don’t Know』【チルアウトしつつ、頭とハートに熱を残すような手触りの曲】
近頃、盛り上がりを見せているサウスロンドンミュージックシーンを象徴する一人。若く ...
スムージチークス『バースデー』【だが、そんな人こそ誕生日は祝うべきなのだ】
誕生日は毎年くるけど、何でそんなに祝うのか。そもそも祝うってなんなのか。ちょうど ...
St. Vincent『Los Ageless』【憧れのギタリストはSt.Vincentだ。信徒のごとく、圧倒されまくっている】
文化祭に出るかも、と練習した中3の2週間(結局出なかった)。大人になって衝動的に ...